【オススメ!】寿命なPC(パソコン)を買い替える時の注意点教えます
パソコンは数年単位で買い替えるものってほんと?
一昔前には何十万円もする高級品だったパソコン。今や数万円あれば、高性能で薄くて軽い最新型のパソコンが購入できる時代になりました。
それでも家庭で使用する電化製品の中では高額な部類に入りますし、なるべくいいものを長く使っていきたいと思いますよね。 ただ、パソコンの寿命は意外と短く、スムーズに作動させるには数年単位で買い替えるのがベストだと言われています。
それでは、何年くらい使えばパソコンの寿命が来るのか、寿命を延ばす方法はないのか、買い替える時に注意すべきポイントなど、パソコンの寿命と買い替え時について悩む人のために、徹底的に分析していきたいと思います。
パソコンの寿命とは?使い続けることで起こる弊害
パソコンの寿命が来たら、すぐにでも買い替えなければいけないというわけではありません。ただ、寿命を目安にして壊れやすくなるのは確実ですので、なんの対策もせずに使い続けるのはとても危険です。
1-1.パソコンの寿命は平均5年
結論から言うと、パソコンの寿命は一般的に5年程度とされています。多少の違いはありますが、デスクトップパソコンとノートパソコンどちらも同じくらいです。 この寿命というのは、5年使ったらもう使えなくなるとか、すぐ故障してしまうようになるとか、断定的なものではありません。
ただ、5年くらい使い続けると、トラブルが多くなってくるとか、動作が重くなってきて使いにくくなるので、この頃に買い替える人が増えてくるという平均的な数値です。
パソコンの種類や使い方によっても大きく変動しますし、同じような使い方をしていても壊れるタイミングはマチマチで、いわゆる初期不良で早めに壊れてしまうものもあれば、10年以上使い続けても問題ない場合もあります。
そのため、買い替えを考える目安という意味でとらえておくといいでしょう。 確かに、筆者の経験から言っても、パソコンの調子がおかしくなってたびたび電源が落ちたり起動できなくなってくるのが4年から5年くらいのことが多かったので、この説は非常に信頼性の高いものと考えられます。
1-2パソコンの部品の寿命が5年程度
パソコンの寿命が5年と言われているのは、単に壊れ始める時期の統計を取ったからというだけではなく、パソコンの重要な部品であるハードディスクなどがスムーズに操作できる期間として、5年間くらいを想定されているからです。
もちろん、期間の長さだけではなく、使用頻度も大きくかかわっていますので、毎日長時間使用している場合は、その分部品やパソコンの寿命も短くなります。
1-3パソコンを使える時間は12,000時間程度
パソコンの寿命5年間は、メーカーによって定められているところも大きく、たとえば1日に8時間パソコンを使用し、1ヶ月に25日から30日程度使用するとしたとき、年間で2,500時間くらい、それを5年続けると12,500時間となります。
パソコンを使うときの部品の耐久時間が12,000時間程度なので、上記の例の場合5年間くらいが限度ということになるのです。
この使用時間もメーカーによって異なるので、商品によってもパソコンの寿命は多少変動します。 5年という期間にピンとこない人は、1日の使用時間から、年間の使用時間を割り出して計算してみると、お使いのパソコンの寿命が見えてくるのではないでしょうか。
たとえば、1日10時間毎日パソコンを使用する人の場合、月間で300時間、年間で3,600時間という計算になるので、そのパソコンの寿命は3.5年くらいになってしまいます。
1-4寿命を超えて使い続けるとどうなる?
上記でご紹介したパソコンの寿命や、使える時間についてはあくまでも目安です。
この時間を超えたら壊れ始めるというわけでもないので、そのまま使い続けることも可能です。
しかし、その場合は、「いつ壊れてもおかしくない」ということを意識して準備しておかないと、取り返しのつかないことになるかもしれません。 それは、突然パソコンが使用中にブラックアウトして起動できなくなり、データも取り出せなくなってしまうという危険性です。
電源が入れば、何とかデータを移動させることは可能かもしれませんが、それでもデータを保存しているハードディスクが壊れると、データの一部も失われてしまう可能性が高くなります。
まったく電源が入らない場合は、パソコンの本体を分解してハードディスクを取り出し、別のパソコンにつないでデータを取り出すという方法もありますが、パソコンに詳しい人でないと難しいでしょう。
最後の頼みの綱で、専門の業者にデータ復旧を依頼することもできますが、確実にデータを取り出せるかどうかはわかりません。消えてしまったデータは二度と戻らない可能性が高いです。 寿命を超えてパソコンを使い続けていると、このような危機に陥ることも増えていきます。
ですから、使用頻度が高いパソコンや、大事なデータが保存されているパソコンは、データのバックアップを取ったり、すぐに取り外しできる外付けハードディスクなどにコピーして保存しておくなどの対策が必要になります。
そういった目安としても、使い始めてから3年ほどたったパソコンは、壊れてもデータを守れるように準備しておくことを強くおすすめします。
また、自宅で仕事をしている人は、仕事用のパソコンが壊れてしまうと、死活問題にもなりますので、データの保存と並行して、予備のパソコンを用意しておいたほうがいいでしょう。
うまく買い替えるにはどうすればいい?
パソコンの寿命について、ある程度把握できましたら、次にパソコンの買い替えの注意点についてご紹介していきます。
2-1デスクトップパソコンの買い替え
デスクトップパソコンは、パソコン本体とディスプレイ、マウス、キーボードなどが分かれていて、置くためのスペースは必要ですが、本体の冷却がしやすく、パーツごとに買い替えができるのが大きなメリットです。
本体が壊れても、ディスプレイやキーボードなどは使い続けることができますし、消耗品とも言えるキーボードやマウスもこまめに交換できるので、すべてが同時に使えなくなる心配がありません。
USBの接続箇所も多いので、外付けハードディスクやUSBメモリなどをつなげておいて、常にデータを移動させることができます。 壊れてから慌てて購入するのではなく、安価なキーボードやマウスなどはいくつか予備があればすぐに交換できます。また、本体のハードディスクが壊れて使えなくなった場合でも、中古ならばパソコン本体も1万円程度で購入できるので、あらかじめ購入しておけば、急に壊れた時でもすぐに作業を再開できます。
しばらく中古のパソコンでしのいで、壊れたものを修理するか、新しいものを購入するかゆっくり考えることができるでしょう。
2-2ノートパソコンの買い替え
ノートパソコンの寿命も、デスクトップパソコンとそう変わりません。しかし、ノートパソコンは本体とディスプレイ、キーボードなどがすべて一体となっているので、一部でも壊れるとそのまま使い続けることができません。
ノートパソコンは、薄くて持ち運びでき、バッテリーによって電源のない場所でも使えるのが大きな利点ですが、そのためのデメリットも存在します。 長時間使用を続けていると、ハードディスクが熱を持ってしまうので、ノートパソコンの内部には冷却用のファンが内蔵されていますが、すべて一体となっていて熱がこもりやすいので、そのせいで故障してしまうこともあります。
また、持ち運ぶ際にぶつけたり落としたりして衝撃を与えてしまうと故障の原因にもなります。
そのため、ノートパソコンの利便性はとても高いのですが、デスクトップパソコンと比べて壊れる要因が多く、どこか一部でも壊れるとまったく使えなくなるリスクもあるのです。 ノートパソコンの場合は、デスクトップパソコン以上にデータのコピーとバックアップを万全にし、衝撃を与えないように、熱がこもらないように等、使用するときはさまざまな点に気を付けなければなりません。
また、どこでも使えるノートパソコン特有の特徴として、バッテリーの存在があります。
バッテリーに充電しておけば、電源のないところでもコードを刺さずに使えるのですが、このバッテリーの寿命が2年半から3年程度とパソコン本体よりも短いので、バッテリーの買い替えも視野に入れておく必要があります。
ノートパソコンの場合はいろいろなリスクがあるため、壊れてから買い替えを考えるよりは、寿命より少し早めに買い替えておき、古い機種は予備に保管しておくのがおすすめです。
2-3古い機種を使い続けることのデメリット
パソコンの使用頻度が低く、5年たっても使用限度の時間に達しない場合、10年以上の長きに渡って使い続けることも可能ではあります。
実際に、あまり使っていないノートパソコンを所持していますが、15年たっても壊れておらず使用することはできます。
ただ、パソコンのOSはとても古く、起動するのにも時間がかかりますし、今では当たり前の機能が使えないのでメインのパソコンとして使用するのには無理があります。 なにしろ、OSであるWindowsXPのサポート期間はとっくに切れていますので、セキュリティの更新などができず、ネットに接続するとウイルス感染や個人情報の漏洩などが起こりやすく、とても危険なので使えません。
さらに、故障した場合もメーカーに部品が保管されていないので修理も頼めませんし、付属品を入手できません。 今現在サポートのあるOSであったとしても、10年もたつと期限は切れてしまいますし、部品や付属品の在庫もなくなりますので、使えるからといって古い機種をずっと使い続けることにあまりメリットはありません。
パソコンの機能は年々飛躍的に進化していますので、使いやすさなどの面から言っても、どんどん取り残されることになってしまいます。
そういった諸々の面も含めて、5年くらいがパソコンを快適に使える目安として考えてみてください。
3古いパソコンの処分とデータの消去について
パソコンを買い替える時につきものである、古いパソコンの処分方法と、ハードディスクに残ったデータの消去についてご説明します。買い替え時には必ずしも古いパソコンを捨てる必要はありませんが、パソコンの処分方法は少し特殊ですので、覚えておきましょう。
3-1パソコンは勝手に捨てることはできない
パソコンを買い替えるとき、ネックになるのが古いパソコンの処分です。
予備として置いておくのもいいですし、サブマシンとして使い続けるのもいいですが、いつかは壊れて捨てることになります。 現在、パソコンの処分はごみとして捨てることはできず、リサイクルすることが「資源有効利用促進法」により義務付けられています。
最近のパソコンには、リサイクルするための料金も価格に含まれているので、購入したメーカーや家電量販店などに無料で引き取ってもらうこともできます。
また、地域によっては無料の小型家電回収ボックスなども設置されていますし、無料で回収してくれる民間の企業もあります。 自分で持ち込む場合も回収に来てもらう場合も、大きなデスクトップパソコンの場合は少し面倒に感じるかもしれませんが、確実に引き取ってもらうようにしましょう。
中には、回収にお金を取るところもありますので、あやしげな業者には頼まない方が無難です。
3-2処分するパソコンのデータも必ず消去する
壊れていない状態でパソコンを処分する場合は、必ず保存されているデータをほかの媒体に移行して、古いパソコンに残ったデータは完全に消去するようにしましょう。個人情報などが残っていると、悪用されるおそれもあります。
たとえ、画面上でゴミ箱に入れて消去したとしても、専用の機械を使えばハードディスクからデータを復元することは可能なのです。 回収する業者がデータを消去するという場合でも、自分の記録は自らの手で確実に消し去る方が安全です。データを完全に消去するには、専用のソフトを使用するのが一般的ですが、壊れていて起動できない場合には、ハードディスクを取り出して、ハンマーなどで物理的に破壊する方法がもっとも確実です。
ただ、自分でやるのは危険ですので、パソコンを販売している店舗などのサービスを利用してください。
まとめ~パソコンは壊れる前に買い替えの準備を
最近のパソコンは安価になったとは言っても、そうそう気軽に買い替えられるものではありませんよね。
でも、壊れたら買い替えるというスタンスでは、大事なデータを失ってしまったり、パソコンでの作業ができなくなってしまうというリスクと常に背中合わせであるっことを意識してください。
パソコンの寿命である5年を迎える前に、3年ほどたったころには買い替えのパソコンを吟味したり、データを移行させておいたりして、いざ壊れた時にスムーズに切り替えができる準備をすすめておきましょう。