【一発解消】富士通(fujitsu)パソコン修理方法/FMVのサポート
生活に欠かすことができないパソコンですが、あなたはどちらのメーカーの製品をご利用になっていますか。国内メーカーだけでも10社以上、海外メーカーを合わせると50社以上ものメーカーがパソコンを製造し販売しています。使い方や操作手順を覚えてしまえばとても便利なパソコンですが、時には「起動しない」「音がでない」といったトラブルが起こることも。そんな時にも落ち着いて対処できるよう、ここでは、富士通のパソコン修理方法と困った時の連絡先をご紹介いたします。
①富士通のパソコンについて
それでは最初に富士通のパソコンどはどのようなものなのかみていきましょう。
①.1富士通のパソコンの歴史
富士通は第二次世界大戦後から「電算機」の開発を始め、1954年に自社初のコンピューター「FACOM100」を開発した歴史を持ち、1993年には国際標準の「FMVシリーズ」を発売したパソコンの老舗メーカーです。理化学研究所と共同でスーパーコンピュータ京の開発もおこなっている、パソコン開発に秀でたメーカーでもあります。
①.2富士通のパソコンの特徴
富士通のパソコンは、国内販売台数第2位をマークしてます。
富士通のパソコンは、家電量販店で購入できるので、店頭にあるデモ機を実際に触ることもできます。また、富士通は通信販売サイトも運営しているのでそこからパソコンを購入することも可能です。
富士通のパソコンは、本体の部品受入検査、CPUの組込み、部品の組込み、最終な組立てから品質管理まで、すべて国内の工場で行なわれており、品質や信頼性が高いと言われています。
①.3富士通のパソコンのラインナップ
富士通ではどのようなパソコンを製造しているのでしょうか。よくテレビコマーシャルなどで富士通のパソコンを「FMV」と紹介していますが、「FMV」とは、「FujitsuPCMaterializesyourVision(富士通はあなたのやりたいことを応援します)」の頭文字を取ったもので富士通製のパソコンの商標のことです。では「FMV」の大まかなラインナップをみていきましょう。 デスクトップパソコン ・ESPRIMO(エスプリモ)FHシリーズ(液晶ディスプレイ一体型のデスクトップパソコン) ・ESPRIMO(エスプリモ)DHシリーズ(液晶ディスプレイ分離型のデスクトップパソコン) ノートパソコン ・LIFEBOOK(ライフブック)AHシリーズ(家族向けノートパソコン) ・LIFEBOOK(ライフブック)SHシリーズ(大容量バッテリーを備えた持ち運びもできるノートパソコン) ・LIFEBOOK(ライフブック)UHシリーズ(持ち運びに便利なサイズ) ・LIFEBOOK(ライフブック)LHシリーズ(子供向けパソコン) 富士通のノートパソコンのLIFEBOOK(ライフブック)シリーズは、種類が豊富なので用途に合わせて機種を選ぶ事ができます。また、上記の他に法人向けとして、デスクトップパソコESPRIMO/CELSIUSシリーズや、ノートパソコンLIFEBOOK/CELSIUSシリーズが販売されているので職場でお使いの方も多いのではないでしょうか。
②よくある富士通のパソコントラブルと原因、その対処方法
それでは、よくある富士通製のパソコントラブルと原因、その対処方法についてみてきましょう。富士通のパソコンといっても搭載されているOSによって症状や原因、対処方法がやや異なります。ここでは「Windows10」が搭載された富士通製のパソコンのトラブルをメインにご紹介していきます。
②.1パソコンが起動しない
“電源を入れたのにパソコンが立ち上がらないというトラブルです。メディアがパソコンに入ったままの場合、電源を入れてもパソコンが起動しないことがあります。CD、DVD、BDやUSBメモリ、SDカードなどのメディア類を取り出し再度電源を入れてみましょう。
②.2インターネットに接続できない
“メールの送受信ができなかったり、ホームページが表示されないというトラブルです。
まずはパソコンの電源を一度落とし、再起動させてみましょう。
再起動させても症状が改善しない場合には次の手順でネットワーク診断を行ってみましょう。
②.3スピーカーから音が出ない
音が出ない原因はいくつか考えられますので一つずつみていきましょう。 ・音量が正しく設定されていない・・・ディスプレイやキーボードから音量を調整することができます。 ・アプリケーションの音量が適切でない・・・それぞれのアプリケーションごとに音量を調整することができます。音量の調整は、アプリケーションごとに異なります。アプリケーションのヘルプや取扱説明書を元に音の調節をしてみましょう。 ・パソコンの本体とディスプレイが正しく接続されていない・・・パソコンの本体とディスプレイをつなぐケーブルがゆるんでいたり、正しく接続されていない場合にも音がでないことがありますので確認してみましょう。
②.4印刷ができない
“プリンターでの印刷が正しくできない原因もいくつか考えられますので、一つずつ確認していきましょう。 ” ・プリンターの接続が正しくされていない・・・プリンターのアイコンが表示されているか確認しましょう。アイコンが表示されていなければプリンターの接続や設定に問題があります。プリンターの取り扱い説明書を読んで正しい接続、設定を行なってください。 ・配線が正しく行なわれていない・・・有線LANや無線LANをお使いの場合、ルーターやハブの電源が入っているか、異常が出ていないかを確認しましょう。
USBをお使いの場合、パソコンとプリンターの電源を切り、電源コードと接続ケーブルを外して再接続させてみましょう。プリンター以外のUSBをお使いなら、それを外しプリンターだけを接続してください。
お使いのプリンターによっては、電源を入れる順番が決められているケースもあります。プリンターの説明書を今一度確認してみましょう。 ・プリンター側に問題がある・・・プリンターの電源の状態、インクの残量、用紙の補充状態や紙詰まりの有無を確認しましょう。 ・「通常使うプリンター」に設定されていない・・・「Windows10」では最期に使ったプリンターが「通常使うプリンター」に自動的に設定されます。使いたいプリンターが「通常使うプリンター」に設定されているかどうか確認しましょう。 ・古い印刷データ(ドキュメント)が残っている・・・これまでに印刷したデータ(ドキュメント)や印刷中止をしたデータが残っていると、最新のデータを印刷できないことがあります。古いデータ(ドキュメント)を全て削除しましょう。
②.5パソコンが勝手に起動してしまう
電源を切ったのにパソコンが起動してしまう原因はやパソコン本体や、インストールされているアプリケーションの設定が原因です。 “・LANケーブルや電話線(モジュラーケーブル)の接続が原因・・・これらが接続されていると、勝手にパソコンが起動してしまうことがあります。接続を外してパソコンの様子をみてください。 ” ・自動起動の設定が原因・・・BIOSセットアップの設定を確認してみましょう。BIOSとはパソコンが正常に動くために欠かせない基本的なプログラムです。通常、操作する必要はありませんがこの設定がトラブルの原因になっている可能性もあります。 ・パソコンの電源を管理するアプリケーションPowerUtilityに不要なアクションが登録されている・・・お使いのパソコンにPowerUtilityがインストールされているなら登録内容を確認し、自動的にパソコンの電源が入る設定になっていたら解除をしましょう。
②.6CDやDVDを読み込まない
ドライブもしくはメディアの一方もしくは両方に原因があります。
1枚のメディアだけでなく、市販の物や自作したものなど複数のメディアを読み込ませてみましょう。
ドライバーの再インストールを行ってみましょう。
②.7バッテリーが充電されない
ACアダプタを接続しても充電ができないというトラブルの原因はいくつか考えられます。 ・充電の残量が十分にある・・・充電の残量が90パーセント以上残っているとACアダプタを接続しても充電は開始されません。 ・バッテリーが高温だったりパソコンの周りの温度が適切でない・・・バッテリーを用いてパソコンを使用した後など、バッテリーが熱を持っている状態の場合充電されないケースもあります。バッテリーが冷めるまでしばらく時間をおいてから再度充電してみましょう。
パソコンの周りの温度が高すぎたり低すぎたりしても充電できないことも。パソコンの使用環境を見直しましょう。 ・ACアダプタの接続が正しくない・・・ACアダプタと電源ケーブルが正しく接続されていなければ充電されません。接続状況を確認してみましょう。 ・ピークシフトの設定が影響している・・・日中の電力消費を抑えることができる機能であるピークシフトが搭載されているパソコンの場合、バッテリ運用と充電する時間帯が制御されている可能性も。ピークシフトの設定を確認してみましょう。
③困った時の連絡先
②でご紹介した対処方法やパソコンの取り扱い説明書を参考にしてもトラブルが解消しないケースも考えられます。その際の問い合わせや相談はどこにすればよいのでしょうか。
③.1富士通の「FMVサポート」の活用
「FMVサポート」とは、富士通製の個人向けパソコンに関する様々な情報を案内しているとても便利なインターネットサイトです。「FMVサポート」では、よくあるトラブルや質問とその対処方法など、これまでに富士通に寄せられた事例が確認できるのでぜひご参考ください。
困っているトラブルとその対処方法がみつからない時には、チャットサポートを利用してみましょう。チャットサポートとは、AIがお困り事に丁寧に答えてくれるサービスです。どのようなトラブルなのか、何に関する情報を知りたいのかなどをフォームに入力するだけなのでとても簡単です。
「FMVサポート」からは、ドライバや操作手順(マニュアル)のダウンロードなども行なえます。
③.2富士通の「FMVサポート」でも解決しない場合
「FMVサポート」を利用しても問題が解決しない場合は、「富士通パーソナル製品に関するお問い合わせ窓口」に相談できます。「富士通パーソナル製品に関するお問い合わせ窓口」は、パソコンの使い方に迷ったり、困っときに対応してくれる頼れる窓口です。内容や希望の問い合わせ方法によって窓口が異なります。パソコンの購入日や利用するサービスによっては、問い合わせに料金が発生するケースもありますので、利用の際はご注意ください。 ・購入したパソコンに関する問い合わせや技術の相談
購入したパソコンに関する問い合わせや技術に関する疑問は電話で質問できます。電話での問い合わせは、9時から19時まで受け付けており、一般電話からは通話料無料で利用可能です。携帯電話、PHS、IP電話、海外から利用する場合は、受付時間が17時までと短くなるのでご注意を。平日の13時台と土日の午前中は回線が混雑する傾向があるようです。
電話の受付時間外になってしまった際には、サポートコール予約ができます。これは、予約した時間にサポートセンター側から電話がかかってくるサービスです。
ホームページからは、24時間メールで問い合わせもできます。回答も後日メールで送られてくるので、急ぎでない場合にはおすすめです。 ・故障や修理の相談
故障や修理の相談は電話でも相談できますが、故障や修理を相談する前に「ネットで故障診断」というサービスを使えばトラブル診断や解決方法を知る事ができます。ここで修理が必要とわかればその場で申し込みが可能です。
「落雷を受けてパソコンが起動しなくなった」「水没してデータが消えてしまった」などという場合には、「PCデータ復旧サービス」へ問い合わせをしてみましょう。 他にも富士通では購入前の相談や使わなくなったパソコンの再資源化の相談ができる窓口などが用意されています。「富士通パーソナル製品に関するお問い合わせ窓口」を利用する際には、事前にユーザー登録をし、パソコンを手元に準備しておくとスムーズです。
富士通への問い合わせに関する詳細については「FMVサポート」がしっかりとカバーしてくれているので、まずは「FMVサポート」へアクセスしてみましょう。
③.3販売店やパソコン修理の専門店へ
富士通の窓口を利用する以外に、パソコンを購入した家電量販店などでもアフターフォローを行なっています。購入時の保証書はしっかりと保管しておきましょう。またパソコン修理の専門店では、メーカーよりも低価格で修理を受け付けていることも。どちらを利用する際にも、データのバックアップを取っておくことは大切です。口コミや評判などを参考にして信頼できる業者を選びましょう。
まとめ
富士通のパソコン修理方法と困った時の連絡先についておわかりいただけたでしょうか。ご紹介したように富士通のパソコンは万が一のトラブルの際にもトータルサポートしてもらえます。故障や修理だけでなく、パソコンの操作や活用情報等も豊富に提供してくれますのでぜひご活用してはどうでしょう。