出窓ガラスの修理交換!料金や効果は?

住宅の外観を平坦なものから変えて、よりおしゃれな印象にすることができるということで多くの住宅で採用されている窓であるのが、出窓です。このような出窓についても一般的な窓と同じくガラスが使用されているという点においては変わりがありません。使用されているガラスの種類が多種多様であるというのも同じではありますが、一般的なガラスに比べると強度の高いガラスが使用されている場合が多いでしょう。そのため、出窓のガラスというのは他のガラスに比べると、破損などのトラブルが発生することは少ないとは言えます。
とはいえ、全くないというわけではありません。ガラス自体がそれほど強固な建材ではないということもあり、何かしらの理由によって故障が発生してしまい、修理や交換を必要とするというケースも多いのではないでしょうか。ここから先では、そんな出窓のガラスに問題が発生してしまった場合についてどのような対応を行う事ができるのか、ということについて紹介していきます。
最初に紹介するのは、まずそもそも「出窓にはどんなメリット・デメリットがあるのか」ということについてです。これから出窓を採用したいと考えている方に向けて、メリット・デメリットをしっかりと把握した上でお選びいただくための情報を提供します。
次に紹介するのは「出窓を作る、交換する場合のポイント」についてです。現在の出窓の交換を行ったり、窓の交換を行う場合に出窓に切り替えるということを考える場合について、どのようなことに注意して行うべきなのかについてを紹介しています。
そして最後に、「出窓ガラスの交換は業者に依頼する」ということについてです。通常のガラスの交換の場合に比べてで窓ガラスの交換がどのような違いがあるのか、ということを含めて、業者依頼を行う場合のポイントについてを紹介します。

 

①そもそも出窓にはどんなメリット・デメリットがあるのか

それでは、これから出窓の設置を行いたいと言うように考えている方に向けて、そもそもこの出窓という種類の窓にはどのようなメリット・デメリットがあるのか、ということについて紹介します。現在すでに出窓を使用されているという方も、一度出窓について見直してみると実際に問題が発生してしまったときの対処に困りにくくなるでしょう。
最初に紹介するのは「デザインで見る出窓の種類」についてです。一口に出窓と言ってもその種類は多岐に渡っているため、その種類に応じて考える必要があります。次に紹介するのは「出窓の開閉方法」についてです。形状の違いから来る、通常の窓とは違っている部分についてをここで紹介します。さらに「出窓の外観以外でのメリット」についても紹介します。外観が良いと言うのが大きなメリットであることは前提として、それ以外にどのようなメリットがあるのでしょうか。そして最後に「出窓のデメリット」についても紹介します。これらについて抑えておくことで、より詳しく出窓について考えることができるようになるでしょう。

1.1デザインで見る出窓の種類

それではまず、出窓のデザインとしてどのような種類のものがあるのかについて紹介します。出窓には多くのデザインが存在しており、それによって見た目の印象や使用性にも当然違いが生じることになります。まず最初の種類として紹介するのは、台形出窓と呼ばれる種類のものです。この台形出窓は、せり出している部分を上から見たときに台形型、あるいは四角形型になっているもののことを指しています。和洋を選ばずに合わせることができるデザインということもあり、スタンダードに使用されているものとなります。台形で窓である場合、ガラス面は3面存在することになります。
次に紹介するのは、三角出窓についてです。こちらについては三角形にせり出したような形をしているのが特徴的で、比較的狭いスペースに出窓を設置したいという場合に使用されるのが特徴です。空間のすみのようなスペースを使用することによって作られている場合が多く採光性に優れています。
さらに、弓形出窓と呼ばれるものもあります。これは曲線系に張り出しているのが特徴的で、特に洋風のイメージの出窓として採用されることが多いのが特徴となっています。デザイン性が高いという特徴がありますが、その分ガラス面が多くなるという特徴を持っており、4面から6面程度のガラスが使用されていることが多いです。
そして最後に、トップライト出窓と呼ばれるものがあります。これは、通常ではひさしとなる出窓の上部部分についても窓となっていることで、天窓のように日差しを確保できるようになっているのが特徴的です。他の出窓のバリエーションとして使用されることが多いもので、内部からの見た目をより向上させることができます。

1.2窓の開閉方法で見る出窓

次に、出窓の窓の開閉についても紹介します。出窓の窓の開け方についてはいくつかの種類がありますが、まずはハングウィンドウと呼ばれるものがあります。これは窓を上下にスライドすることによって開ける様になっている種類のもので、窓の前後に場所を必要としないというのが特徴となっています。そのため、比較的隣家に対する距離が近いと言うような場合に使用しやすい傾向があります。また、小さい出窓であっても問題なく使用することができるのが特徴です。
さらに、すべり出し窓と呼ばれるものもあります。これは窓枠の縦や横を軸として使用することによって、窓枠に沿って窓を開けられるようにするというものです。角度によって開け方を調節することができるというメリットがあり、雨が降っているような場合でも、風だけを取り入れることができるような使用方法ができるというメリットがあります。

1.3出窓のメリットは外観だけではない

それでは、出窓が持っているメリットというのはどのようなものがあるのでしょうか。基本的に最も大きなメリットとなるのは外観ではありますが、それ以外の機能的な部分においてもいくつかメリットを考えることができます。
まず、採光性が高いという性質を持っているために住宅内部を明るく、広く見せることができる性質があるということです。リビングなどに使用することによって全体的に広い印象を与えることができるようになるでしょう。
また、使用する窓ガラスの種類をしっかりと考えることによって、高い断熱性を発揮させることもできるようになるため、これらについても重要なポイントとして考えるのが良いでしょう。

1.4結露や外気温に弱い出窓。デメリット一覧

ただし、出窓にはデメリットと言わなければならないような部分もいくつか存在しています。外にせり出すような形となっている上、住宅内の端の方に位置している関係上、外気温による影響をどうしても受けやすいというデメリットがあります。温度差が発生しやすい場所になってしまっていることが多く、結露が発生しやすいという傾向があります。また、面積が広いことによって飛来物に当たりやすいことや、雨漏りによる影響を受けやすいことについても注意しておくべきポイントとなるでしょう。これらについては、使用する窓の種類によってもある程度対策を取ることはできます。

 

②出窓を作る、交換するのであればデメリットを補える形が理想

それでは、これから出窓を作る、あるいは通常の窓を出窓に交換したいというように考えている場合については、どのようなことに注意するべきなのでしょうか。出窓を設置、交換したいと考えている場合、外観などについて考えることももちろん重要な要素ではありますが、同時にどのようにして出窓が持っているデメリットを補う事ができるのか、ということについても考えておく事が重要です。
この先ではデメリットを補う出窓の設置に関する情報をデメリットの種類をベースにして紹介します。

2.1結露・断熱に優れたエコガラスへの交換や内窓の取り付け

最初に紹介するのは、出窓が持つ結露や断熱性の低さへの対策についてです。これについて何より効果的であるのが、エコガラスと呼ばれるような種類のガラスを使用することです。通常のフロートガラスというのは薄いこともあって伝熱性が高く、外気温がそのまま内側のガラスに反映されてしまう傾向があります。こうなってしまっていることによって結露が発生することになるため、そうならないように外気温が遮断できるような種類の窓ガラスを選択するのが良いでしょう。
複層ガラスと呼ばれるような種類のガラスを使用することによって、これらの問題はかなり抑えることができます。価格こそ高くなりますが、長く安心して使用することができるでしょう。

2.2防犯や飛来物対策にはシャッターの増設など

次に紹介するのは、飛来物に弱い性質があるということについてです。出窓はせり出して設置されているという構造上、どうしても何かがぶつかりやすい面積の広さがあります。こういった場合に窓が割れてしまって飛来物が中に入ってしまう、というようなことがあると安全上の問題があります。
このような問題に対応するためには、シャッターの増設などを行うことによって対策を取るのが良いでしょう。特に台風などの時期だけでも使用できるようにシャッターを用意しておくことで、少なくとも被害を窓だけに収めることができるようになります。

2.3風雨の影響を受けやすい出窓、雨漏り対策は必死

また、通常であれば側面だけで良い雨に対する対策が、上部に対しても必要となっているのが出窓の持つデメリットの一つでもあります。そのため、上部から水が中に入ってしまう、というような雨漏りの影響が出る可能性があります。こういったことが起こらないようにするためには、コーキングなどを十分に行うようにして、雨漏りが怒らないような対策をしておくことが重要になるでしょう。
雨漏りが発生しているような状態をそのままにしておくと、そこが原因となってさらに状態が悪化してしまう可能性があるため、その点については注意をする必要があります。

 

③出窓のガラス交換は専門業者に頼るのがベター?

それでは、実際に出窓のガラスに何か問題が発生してしまったという場合についてはどのように対応するのが良いのでしょうか。小さなヒビ程度であれば自分で修理を行ったり、業者に修理を依頼することができるケースもありますが、基本的にガラスに問題が発生している場合には全面的な交換で対応することになることが多い点については抑えておく必要があるでしょう。
この先では、そんな出窓のガラスに問題が発生した場合の業者への依頼について「自分での対応は難しい」「修理費用の内訳と見積もり」「一般的な作業時間」という3つの項目について紹介します。これらについて抑えておけば、実際に問題が発生したときにも比較的円滑に対応を行うことができるようになるでしょう。

3.1出窓のガラス交換は難しい。交換先のガラスを考える意味でも業者に依頼しよう

最初に紹介するのは、出窓のガラスの交換に関しては、自分で行うことは難しいということについてです。まずこの際重要であるのは、出窓のガラスとしてはフロートガラスのようなタイプのものではなく、複層ガラスや強化ガラスのような種類のものが使用されていることが多く、加工を行う事ができないということが重要な要素となります。フロートガラスであれば自分でカットして交換を行うことも、難度が高いながらも可能ではありますが、出窓のガラスに関してはそのような方法を取ることは難しいと考えたほうが良いでしょう。
また、業者に依頼することによってメリットもあります。交換先となるガラスの種類についてどのようなものがあるのかを、プロの観点を交えて相談することができるようになる、とういことです。この点を含めて考えても、やはり業者依頼で行うようにするのが良いでしょう。

3.2出窓の種類によって変わる修理費用。内訳を知り、見積もりを確認しよう

また、業者に依頼する場合にやはり気になるのはその費用なのではないでしょうか。出窓のガラスの交換費用に関しては、その出窓がどのような種類であるのかということと、使用されるガラスの種類によってかなり大きく変動することになります。例えば台形出窓である場合についてはそこまで特殊なガラスの加工を必要としないために比較的安価に作業を行うことができますが、弓形出窓になると加工が複雑になることが多く、その費用が高くなってしまう傾向があるでしょう。また、上部ガラスの交換となるトップライト出窓の交換などについても、行いにくいものの1つとなります。
このような費用に関して重要であるのは、内訳を細かく聞きつつ、その見積もりを出してもらうようにすることです。総額だけを見せられてもそれぞれがどの程度の価格になっているのかわからずに比較を行いにくいため、必ず内訳で出してもらうようにしましょう。

3.3出窓の即日修理は可能?一般的な作業時間は

それでは最後に、出窓の修理というのはどれぐらいの時間がかかるのか、ということについてです。これに関しては、使用している出窓の種類等によっても違いがありますが、可能である場合とそうでない場合とがあります。窓ガラスの大きさや出窓の種類、交換先として希望する窓ガラスの種類などについてを相談して、どの程度の工期が必要になるのかを検討してもらうようにしましょう。
特殊なガラスである場合やオーダーメイドが必要である場合については、残念ながら即日工事はできない可能性が高くなります。

 

まとめ

出窓のガラスに問題が発生してしまった、という場合については、基本的には自分で対応することが出来ないものと考えたほうが良いでしょう。業者に相談をして、交換になるのか修理になるのかを決めていくことになります。概して一般的な窓に比べると修理や交換が難しい傾向がある点については注意をしておく必要があるでしょう。
新しく出窓の設置を行いたいと考えているのであれば、メリット・デメリットを検討して考える必要があります。

  • 出窓ガラス
  • 修理交換
  • 料金
  • 効果